スタッフ紹介


代表取締役/理学療法士/在宅看護指導士  萬代 聖也

私自身20年以上藤井寺市に在住しており、地元に何か貢献したいと思い藤井寺市での起業を決意しました。

大阪の大学にて理学療法士の国家資格を取得。卒業後、大阪市内の病院にて急性期~回復期まで経験しました。

その後、理学療法士としての視野を拡げるために訪問看護ステーションに転職し、ご利用者様の生き甲斐や人生にふれ、在宅での看護やリハビリの魅力や可能性に気づきました。

今後、超高齢化社会を迎えるにあたり、訪問看護ステーションができる事を模索しつつ株式会社アイセルが地域にとって欠かせない役割を担っていければと考えています。

「誰もが愛せる(あいせる)ステーション」をテーマに日々の信頼の積み重ねや訪問看護やリハビリが必要な方へのサポート体制を構築して参ります。

地元だからこそ本気で地域の事を考えていけるので日々やりがいを感じています。

スタッフ間も仲が良く、密なコミュニケーションが取れるので日々楽しく過ごせています。職員みんなに感謝しています。

 

所長/管理者/看護師 荒鹿 聖人

看護師免許取得後、大学病院で勤務しました。そこで消化器内科と神経内科の混合病棟、GICU(総合集中治療室)で経験を積みました。また、整形外科病院で整形分野の急性期~回復期も経験し、看護小規模多機能型居宅介護で訪問看護師も経験しました。

最初に在宅看護と関わったのは神経内科で難病の方と接することや、レスパイト入院を通してでした。

その時に初めて病院は治療する所という私の固定概念が崩れ、本人だけでなく家族を含めた看護の意味を知ることになりました。

病院で勤務する中で再入院を繰り返す方、マンパワー不足で退院できない方の【在宅へ帰りたい!】という強い気持ちに対して自分は何が出来るのだろうと思ったのが私が訪問看護師になろうと思ったきっかけです。

地域貢献に対して熱い思いを持つ萬代代表と話し、あいせる訪問看護ステーションの目指すビジョンに賛同し所長をさせて頂いています。

利用者様やケアマネジャーさんや仕事を共にするスタッフなど関わる人全てを愛せる(あいせる)ステーション、また誰からも愛されるステーションを作るをテーマに日々奮闘しています。

【明るく、楽しく、元気よく!】そんな職場環境が色々な問題を解決する糸口やアイディアを生み出すと考えています。また私たちの笑顔は利用者様を癒し、利用者様の笑顔は私たちにやりがいを与えてくれると思っています。

 

40歳代 女性訪問看護師

訪問看護を選んだ理由

利用者様だけの時間を作ることができるので、ゆっくりご本人のペースに合わせて関わることができるからです。

看護師としてのやりがい

利用者様の生活スタイルやペースを保ちながら、他職種との連携を交え、自宅での生活を維持できるように支援していくことにやりがいを感じます。

事業所の雰囲気

明るくアットホームな雰囲気です♪

 

 

40歳代 女性訪問看護師

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

準備中

看護師としてのやりがい

準備中

事業所の雰囲気

準備中

 

女性訪問看護師

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

訪問看護師として経験豊富な先輩がいる点や子育てをしながらも働きやすい点です。

また、看護師だけでなく理学療法士等、多職種のスタッフと密にお仕事ができる点が魅力と感じました。

看護師としてのやりがい

これまで約10年病院で従事していましたが、退院後の在宅での生活はどのようになっているのか気になっていました。

訪問看護師として利用者様の生活に合わせて寄り添った看護を提供することで、直接感謝の言葉を頂ける機会も増えました。

ケアを通して利用者様の日々の小さな変化を感じる機会が多く、とても看護師としてのやりがいを感じます。

事業所の雰囲気

看護師、療法士1人1人に相談しやすい雰囲気でいつも和気あいあいとしています♪

 

作業療法士 リーダー

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

回復期リハビリテーション病院で約10年経験を積み、更なるキャリアアップを目指してあいせる訪問看護ステーションへの転職に踏み切りました。

設立して間もない事業所で中核メンバーとして働く中で、今まで経験することのなかった幅広い業務に携わり、会社と共に成長していけることに魅力を感じています。

リーダー業務も初挑戦でしたが、周囲の方々に支えられながら、前向きに取り組むことができています。

作業療法士としてのやりがい

訪問看護・リハビリは、利用者様の生活の場での関わりであり、困りごとに対するタイムリーな提案や臨機応変な対応が求められます。

その責任やプレッシャーは大きいですが、利用者様やご家族様に寄り添い、より良い生活を共に考え・共に実践していくことが大事です。

人生に良い変化をもたらすことができたときの喜びはひとしおです。

事業所の雰囲気

顔を突き合わせてコミュニケーションをとる機会が十分にあること、お互いが個々の意見を尊重する姿勢を大事にしています。

その為、些細なことでも報告や相談がしやすく、風通しの良い温かい雰囲気の事務所です♪

 

理学療法士

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

病院で4年間勤務している中で、もっと地域に密着した職場で働きたいと思い訪問看護へ転職しました。また、あいせる訪問看護ステーションでは、利用者様のライフスタイルに合わせた個別性のあるリハビリテーションを提供していることに魅力を感じました。

理学療法士としてのやりがい

僕自身は

利用者様の目標に向けてリハビリを進めて、目標を達成できたとき。

笑顔をみれたとき。

感謝の言葉をいただけたとき。にやりがいを感じています。

事業所の雰囲気

アットホームで和やかな雰囲気です♪

 

理学療法士(30代)

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

病院で4年、他市の訪問看護ステーションで4年勤務し理学療法士としてステップアップしたいと考えていました。あいせる訪問看護ステーションの代表が理学療法士で、在籍する職員の方もそれぞれ経験を積んだ方が多く在籍しています。自身の5年後、10年後理想像に向けて成長できる環境と感じあいせる訪問看護ステーションを選びました。

また、訪問看護ステーションとしてご利用者様自身だけでなくご家族様や関わる全ての人、地域にも目を向けている点に魅力を感じました。

 

理学療法士としてのやりがい

地域で支援するチームの中でリハ職はご利用者様やご家族様と関わる機会が多く、本人が諦めていた目標を引き出し、達成できたときにやりがいを感じます。リハビリでは、怪我や病気に対してだけではなく、生活や人生そのものに深く関わることが出来るのが難しさであり魅力だと感じています。

 

事業所の雰囲気

スタッフ間の仲が良くアットホームな雰囲気です。日頃からご利用者様について自然と話し合いをしやすい環境です♪

 

30歳代 男性 理学療法士

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

準備中

理学療法士としてのやりがい

準備中

事業所の雰囲気

準備中

 

 

理学療法士(20代)

あいせる訪問看護ステーションを選んだ理由

スタッフの方たちの人柄から相談や意思を発しやすい環境と感じました。

また、会社の目標が明確で達成率が分かることや社会貢献をしている点に魅力を感じました。

理学療法士としてのやりがい

自宅での活動量が向上でき、社会参加まで繋がることが出来たときにやりがいを感じています。

事業所の雰囲気

スタッフ一人一人が楽しく働けていて明るい雰囲気です♪同時に地域からの信頼も厚く新規の利用者さんがどんどん増えているので、日々の情報量も多いです。

 

 

事務

準備中

 

 

事務

準備中